膀胱炎にかかったら抗生剤はどのくらい続ければいいんですか?
女性に多い疾患の一つに膀胱炎があります。
近所のクリニックで、膀胱炎に抗菌薬が7日分処方されるも、「先生からは5日間はしっかり飲んで。」と言われましたとのこと。
抗菌薬は飲み切らないとダメなんじゃないか?・・と思いつつも、
いや、Drが言うことだから何か根拠があるのではないか?
と思い、pubmed検索をしたら、以下の論文がみつかったので読んでみました。
Three-day vs longer duration of antibiotic treatment for cystitis in women: systematic review and meta-analysis.
PMID: 16271900 DOI: 10.1016/j.amjmed.2005.02.005
論文のPECOは?
- P: 妊娠していない女性で膀胱炎を発症している患者
- E: 経口抗菌薬を3日投与
- C: 経口抗菌薬を5日以上
- O: 膀胱炎の症状の緩和、もしくは細菌学的な治癒
論文のチェックポイント
ランダム化されているか?
➡ randomized の記載あり
盲検化されているか?
➡ アブストのみだが、blindの文字は見つけられず。不明。
ITT解析されているか?
➡ 記載ありだが、アブストのみなので不明
追跡期間は?
➡ 不明
真のアウトカムか?
➡ 症状の緩和なので真のアウトカム
結果はどうだったか?
症状の緩和の失敗率?
抗菌薬短期間(3日間)治療群
(RR 1.16, 95% CI: 0.96-1.41)
抗菌薬長期間(5日以上)治療群
(RR 1.17, 95% CI: 0.99-1.38)
細菌学的な失敗?
抗菌薬短期間(3日間)治療群
(RR 1.37 95% CI: 1.07-1.74)
抗菌薬長期間(5日以上)治療群
(RR 1.47 95% CI: 1.22-1.77)
翻訳されても全然わからない・・
ただなんとなく菌を抑えるためには長期間服用のほうがいいような気はする。
考察
症状の緩和には、3日間服用とそれ以上では有意な差がなかったようだ。おそらく3日間服用していけば不快な症状が改善されることが多いのかもしれない。
一方、中途半端な休薬は膀胱炎の再発につながることを考えると、5日以上服用すべきなのだろう。
Drが説明した「5日間は飲んで。」ということはこういうことを意味していたのだろうか・・
服薬指導の術としては、
「3日間くらいで不快な症状が取れるかもしれません、ただ、菌をしっかり抑えるために、5日間、または処方された日数は飲むようにしましょう」
と伝えるようにしようと思う。
もうちょっと原著論文を探してみたい。