風邪で小児が夜間に咳をしている際、「ハチミツ」で症状を軽減できるか〜医学論文の活かし方 day6〜

1 min 0 views

1日1論文、30日で、
薬剤師としてレベルアップ!
医学論文の活かし方

今回はハチミツが咳に効くの?という論文です。服薬指導の参考にしたいですね。

Effect of honey on nocturnal cough and sleep quality: a double-blind, randomized, placebo-controlled study

PMID:22869830

論文のPECOは?

P(どんな患者に?)

1〜5歳の小児の上気道炎

E(どんな介入を)

就寝30分前に10gのハチミツ(ユーカリ科、シトラス科、シソ科それぞれ)

C(何と比較して)

プラセボ(ナツメヤシシロップ)

O(どのように評価した?)

咳の頻度

論文のチェックポイント

ランダム化されているか?

➡ されている

盲検化されているか?

➡ 二重盲検

ITT解析されているか?

➡ 記載なし

追跡期間は?

➡ 一晩

真のアウトカムか?

➡ 真のアウトカム

 結果はどうだったか?

咳の頻度(7段階評価のスコア)

ハチミツ群:1.77〜1.95の改善 vs プラセボ群:1.00の改善

考察

ハチミツを飲ませることで客観的に見て咳の改善や睡眠に有意な影響がある可能性がある。という結果に。

limitationには単回投与であることやハチミツの味で脱落が多かった可能性について記載がある。両親からも試験なんだからきちんと飲んでって無理やり飲ませた可能性もありそうだけど、結果改善している。

効きますよ。とは大人の事情で言えないが、苦い市販薬に抵抗があるなら選択肢の一つとしてお勧めできそう。薬以外の治療の論文は今後もアンテナを貼っていきたいと思える論文。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です