スタチンって朝飲むのと夕飲むのとどっちがいいの?
先日投薬した患者さんからの質問。
コレステロールは夜間に合成されるから、夕食後投与の方がいいと言われている一方、ストロングスタチンは用法に縛りがなかったりする。投与時点で比較した論文がないかと探したら、なんと出て来たので読んでみると…
Effects of morning vs evening statin administration on lipid profile: A systematic review and meta-analysis
PMID:28826569
論文のPECOは?
- P: 1034人の参加者を含む11の研究
- E: スタチンの夕食後投与
- C: スタチンの朝食後投与
- O: 脂質パラメータの変化
論文のチェックポイント
ランダム化されているか?
➡ アブストのみのため、不明
評価者バイアス
➡ アブストのみのため不明
出版バイアス
➡ PubMed、SCOPUS、Web of Science、およびEmbaseデータベースを検索とある
真のアウトカムか?
➡ 脂質パラメータの変化なので、代用のアウトカム
異質性バイアス
➡ アブストのみのため、記載は見つけられないが、ありそうな感じ
結果はどうだったか?
朝投与vs夕投与
総コレステロール、HDLコレステロールおよびトリグリセリドは統計的に有意差なし
一方、LDLコレステロールについては夕食後投与の方が朝食後投与に比べ、低下に有意差が見られた。
(MD:3.24mg / dL、95%CI:1.23-5.25、P = .002)
また、薬剤を半減期別に分けてサブグループ解析を行っていて、半減期が短い薬剤の方がスタチンの夕食後投与においてLDLの低下に有意差が見られた。
半減期が短いスタチン 95% CI: 3.32–16.03, P = .003
半減期が長いスタチン 95% CI: 0.41–4.64, P = .02
TCについては、半減期が短いスタチンについて夕食後投与が有意差が見られたとの記載があるが、詳しくは記載がない。
考察
簡潔に言えば
ま、そうだよね笑
という感じがしました。
シンバスタチンのような半減期が短い薬剤の添付文書には、夕食後投与の方が望ましいと記載があるが、この論文の結果はそれをちょっとだけ明確にしたのかな?という印象。
メタ分析にした分、全体の結果については短い半減期の薬剤に引っ張られたかな?と思う。バイアスの存在を感じる。
適応としては、やはり患者さんのコンプライアンスを重視しながら提案することになるだろうと思う。